酒場をめぐる【淡路町「神田まつや」】お蕎麦の老舗にして伝統あるお店の理想形 伝統とは一体何なのだろう。生活様式や価値観は常に変化し続けるし、世の中は変化し続ける。絶え間ない変化に対して、伝統は、伝統ある企業や店舗は、どうあるべきなのだろうか。その答えのひとつが、ここ「神田まつや」にあるのではないかと、私は思っている。酒場をめぐる蕎麦淡路町
酒場をめぐる【鶯谷「信濃路」】誰もが匿名になりたい街で、誰もを受け入れる酒場 鶯谷という特殊すぎる街。だからこそ、良質な酒場は連綿と、脈々と育まれていくのだろう。その代表格が「信濃路」である。改札の目の前に、歴史を感じる佇まい。ワケアリかもしれない誰もを、優しく迎え入れてくれる。酒場をめぐる大衆酒場・居酒屋鶯谷
酒場をめぐる【渋谷「山家」】渋谷駅1分×24時間営業 メニュー豊富な老舗焼鳥酒場 昼も夜もいつでも開いている「山家」(本店/支店併設)。手仕込みの焼き鳥、具の大きなタン・レバー・ねぎま串、新鮮馬刺しや川エビから揚げなどを格安で提供。居心地の良さと懐かしい昭和の雰囲気が魅力。酒場をめぐる大衆酒場・居酒屋渋谷
ぼんやり想う人生の節目にいつも「屯ちん」があった 池袋を中心に展開する人気ラーメン店「屯ちん」は、私が高校生の頃はじめて足を踏み入れた有名ラーメン店であり、その後もさまざまに味わい続けてきた思い出深い店。その屯ちんから派生した居酒屋「丸冨水産」が、大人になった私をまた夢中にさせてくれている。ぼんやり想う
酒場をめぐる【池袋「丸冨水産」】東京で天然鮮魚、夢みたいな現実をかなえる店 魚が美味しくない街・東京都心部において「天然鮮魚にこだわっている」と掲げる居酒屋がある。東京の魚について大いなる不満を抱えている私が、素通りすることのできないお店。それが今回紹介する「丸冨水産」だ。酒場をめぐる大衆酒場・居酒屋池袋
酒場をめぐる【新宿・思い出横丁「四文屋」】落ち込んだ心と身体を引っ張り上げるチカラ もしも落ち込んでしまったときには、無理矢理にでも立ち上がり、食べたいものを食べ、呑みたいお酒を呑んで、体内に元気を強引に流し込むことは効果的かも。これを酒場に例えるなら「四文屋」。肉を喰らい、酒をあおり、頭から元気を浴びることができる酒場だ。酒場をめぐる大衆酒場・居酒屋新宿チェーン系
酒場をめぐる【餃子の王将】酒呑みの繊細な心に応えてくれる絶対的安心感 東京都内の主要駅にはだいたいにおいて店舗を構えている印象の餃子の王将。いつでも、場所を選ばずに楽しめることがメリットだが、さらに酒呑みには心強いミニサイズの一品料理「ジャストサイズメニュー」というものがある。この素晴らしさについて語らせてほしい。酒場をめぐる中華・町中華チェーン系
ぼんやり想う【THERMOS真空断熱タンブラー】酒は温度との戦いだ お酒を呑むことは「温度との戦い」だ。ビールはキンキンに冷えたものを呑みたいし、それはハイボールやチューハイにおいても同じこと。そんな状況を叶えるべく私が愛してやまない至高のグッズが「THERMOS真空断熱タンブラー」なのである。ぼんやり想う
酒場をめぐる【赤羽「丸健水産」】商店街の片隅で味わう極上おでん JR赤羽駅東口から、呑兵衛の聖地・一番街商店街へ。飲食店や書店、青果店などが並ぶアーケード街の一角にあるのが丸健水産、創業60年以上、手作りのおでんが立ち呑みで楽しめる名店だ。ほとんどのお客が呑んでいるのがワンカップ酒、その理由とは…。酒場をめぐる赤羽角打ち・立呑み
酒場をめぐる【赤羽「まるます家」】不思議な安堵感に包まれる名店 JR赤羽駅東口を出て、一番街商店街へ。赤羽のランドマークとも言うべき「まるます家」は、70年以上にわたりこの場所で数多の飲兵衛たちを受け入れてきた老舗にして、今でも開店前に行列ができる人気店。歴史に胡座をかくことなく現役で努力を続けている。酒場をめぐる大衆酒場・居酒屋赤羽