ジャンル

酒場をめぐる

【池袋「ふくろ」】人生の先輩たちが最後にたどり着く?池袋の象徴たる酒場。

池袋駅西口のほど近く、東武百貨店と池袋芸術劇場の間の路地にひっそりと佇む大衆酒場「ふくろ」。創業60年を超える老舗、人生の大先輩たちに選ばれる店には間違いがないと言えるだろう。
酒場をめぐる

【上野「翁庵」】歳をとることも悪くない、そう思わせる蕎麦の老舗。

蕎麦屋で酒を飲むことに、強い憧れがある。江戸の昔、蕎麦屋は居酒屋として使われていたという。蕎麦前で酒を飲み、蕎麦を手繰って締める。そんな粋と呼べる飲み方を、そろそろ標榜していきたいと思っている。上野の老舗・翁庵は、私のような蕎麦素人をも暖かく迎えてくれる名店だ。
酒場をめぐる

【大宮「いづみや(本店)」】孤独とやすらぎが相乗する名店

JR大宮駅東口に降り立ち、広がるロータリーの奥へと目を向ける。そこには70年以上もこの地を見守ってきた、大宮の門番ともいうべき大衆酒場「いづみや」の勇姿を捉えることができる。セピア色に包まれた世界では、男たちが酒と孤独に向き合っている。
酒場をめぐる

【吉祥寺「いせや(総本店)」】名物は煙かもしれない老舗の風格

JR吉祥寺駅の改札を抜け、さまざまな飲食店が軒を連ねる通りを行く。井の頭公園がほどなく見えてくるころ、辺り一面に勢いよく煙を放つ独特の店が現れる。吉祥寺のヌシたる酒場「いせや」。焼鳥も焼売も良い、だが店の名物は間違いなく煙だと思った。
酒場をめぐる

【焼鳥日高】安さと気軽さを求めるなら、しっかり使えるチェーン酒場。

焼鳥日高は、その名のとおり日高屋の焼鳥業態。焼鳥ともつ煮を中心に、100〜200円台のおつまみメニューが充実し、飲み物も豊富。タッチペンでの注文システムも面白い。極端に欲張らなければ、真の意味での「せんべろ」を実現させることも可能だろう。
酒場をめぐる

【上野「ほていちゃん(4号店)」】高いクオリティで安定、使い勝手の良すぎる大衆酒場。

上野はアメ横エリア、今もっとも勢いのある大衆酒場「ほていちゃん4号店」。こだわりのつまったクオリティ高いおつまみに豊富なお酒メニュー、そして何よりお値段のリーズナブルさが人気を集めている。