酒場をめぐる

【新大久保「福しん」】ゆるさと優しさがあふれる中華チェーン 

ふらっとひとり呑みしたいとき、気負わず気軽に呑みたいなと思うとき、私は中華チェーンに足を向けることが多い。しっかり美味しい中華で呑めるし、何よりも手頃な値段で楽しめるのが良い。青い看板が目印の「福しん」もその代表格なのである。
日々の酔い言

ひとつの選択を大切にするということ

人生は選択の連続で、 さまざまな決断を自ら下してきたからこそ いまの自分が作られているのだとか。 であるならば、 今までも、そしてこれからも、 夢や目標に近づくことを意識しながら 毎日のいろいろを選択して...
酒場をめぐる

【上野「やきとり文楽」】高架下で味わう昭和の名店、継ぎ足しタレが香る老舗の一本

創業1948年、上野駅高架下の老舗「やきとり文楽」。継ぎ足しの秘伝タレで焼き上げる絶品やきとりと、肩を寄せ合うような昭和の酒場の熱気を味わう。
ぼんやり想う

思い出の酒場、ありますか? 〜有楽町ガード下の異空間「食安商店」〜

かつて有楽町のガード下にあった立ち飲み店「食安商店」は昭和の風情を今に残した、まるで異空間のような場所だった。店内の自販機で缶ビールや缶チューハイを買い、備え付けのテーブルで軽くひっかけて帰る。そんな店について酒呑みが思い出を語ります。
酒場をめぐる

【新橋「やきとん まこちゃん本店」】昭和の賑わいが残る、絶品タレのやきとん

新橋で半世紀以上にわたって愛されるやきとんの名店「まこちゃん」。創業時から継ぎ足された秘伝のたれで焼かれたやきとんは、都内でも最高峰の味わい。昭和レトロな店内の雰囲気も相まって、最高のお酒を楽しんできた。
日々の酔い言

太宰が生んだろくでなしの言葉

太宰治の小説に出てくる 酒や薬物に溺れた男たちの セリフ回しがけっこう気に入っている。 ろくでなしのくせに プライドが高くて世間体を気にして 自分を少しでも良く見せようとして。 そんな彼らの言葉に 愛くるしさを感じるのは私だけだろうか。
酒場をめぐる

【上野「昇龍」】おすすめはジャンボサイズの餃子、酒好きをも唸らす老舗町中華

上野で餃子を食べるなら、ジャンボサイズが魅力の町中華「昇龍」がおすすめ。グルメ雑誌の餃子特集をはじめ、数々のメディアで紹介されてきた有名店では、ジャンボ餃子のほかにも、玉袋筋太郎さん絶賛の焼きそばなども美味!そんな昇龍で一杯やってきました。
酒場をめぐる

【新宿「晩杯屋 新宿東口店」】渦巻くエネルギーで背中を押してくれる名店

酒場にはふたつの種類があると考えている。ひとつは「背中を撫でてくれる酒場」で、もうひとつは「背中を押してくれる酒場」。今回紹介する「晩杯屋 新宿東口店」はまさに後者。店内に渦巻く熱気に圧倒されつつ、帰るころには不思議と気分は晴れやかだった。
日々の酔い言

戦わなければ生きていけない。

戦争はいけない、争ってはいけない、 平和がいちばんだと教えられてきた。 でも現実を見てみろよ。 僕らは戦わなければ生きていけない。 社会や、会社や、あの人や、 そして何より自分自身と戦わなければ 明日などない。 知識や経験や言葉で武装して 明日も戦っていこうじゃないか。 自分の価値を高めるために。 自分の未来を拓くために。
日々の酔い言

夢から醒めたなら、また新しい夢をみればいい。

夢は自由で、無限で、無責任。 私は今でもサッカーで日本代表になりたいし、 ロックバンドでワールドツアーしたいし、 史上最強の格闘家になりたいし、 芥川賞をとりたいし、 写真家として世界中の景色をカメラに収めてまわりたい。 夢がなければ毎日に楽しみなんて見出せない。 きっとそういうことなんだと思う。